オススメ記事

「コミュ障で彼氏ができない」「コミュ障の私でも彼氏を作りたい」
ここでは、そんな悩みをもった方のために、「コミュ障女子が彼氏を作るステップ」と「恋愛コミュニケーション術」をご紹介します。
目次
ステップ1「意識を変える」

彼氏ができないコミュ障女子の特徴として「自分は恋人なんか作れない・・・」と諦めていることが挙げられます。また、人見知りだから出会いを求めても失敗すると臆病になっています。
まずは “無理” というネガティブな意識を変えましょう。「こういう人と付き合いたい!」「こんなデートがしたい!」と恋愛を楽しむ自分を想像します。
ステップ2「きっかけを作る」

きっかけがあれば人間は行動します。例えば、ただ単に痩せたい!と思ってもダイエットは続かないでしょう。ですが、「好きな人と海に行く!」など具体的な計画があれば、それまでに○○kg減量してスリムなボディになりたいと目標を立てて本気でダイエットに励むでしょう。
恋愛も同じで、単に彼氏を作りたいと思っても、行動に移さず恋人ができることはありません。具体的に恋愛している姿を想い描くことで、出会いを求める行動を起こすきっかけになります。
できればポジティブな妄想が好ましいですが、お婆さんになっても家族がいなくて独り身という悲しい未来を思い浮かべることでも、そうはなりたくないと焦る気持ちが芽生え、それもまたきっかけになるでしょう。
ステップ3「練習する」

コミュ障女子は出会いを求めていきなり人が集まる場所に行っても、恐怖心や失敗のトラウマからうまくコミュニケーションがとれないでしょう。
そこで、まずは出会う機会を増やすために練習をします。「合コン・街コン」「出会いバー」「婚活パーティー」「スポーツジム」「逆ナン」「一人飲みバー」「サークル」など、出会いの場はたくさんあります。
コミュニケーション能力は実践でしか身に付きません。まずは練習のつもりで、合コンや婚活パーティーに参加してみましょう。合コンや婚活パーティーの良いところは同じ立場の相手が集まっている点です。
出会いを求めていない人と親密になるのは難しいですが、相手もあなたと同じく出会いに悩んでいて出会いを求めて来ているため気軽な気持ちで望めるでしょう。
ステップ4「ネットで恋活をする」

そうは言っても「大人数が苦手」と言う方は、ネットで恋活をする方法をおすすめします。FacebookやTwitterなどSNSや出会いマッチングサイトを活用して恋人探しをしましょう。
カップル7,000人を対象に「どこで出会ったのか」を調べたアンケート調査(データ提供:womaninsight)では、学校や職場についで、「ネットサービス」という答えが多く見られました。意外にも合コンで出会った人は2%と低い結果でした。

このように出会い系などのネットサービスでは、コミュニケーションを苦手とする女子でも恋愛に発展するケースがとても多いのです。実際に出会いマッチングサイトを使って恋人ができた人は、以下のように答えています。
出会いコミュニティやマッチング系サイトはメールで連絡できるので、人見知りな私でも気軽にやり取りができ、相手との距離を少しずつ縮められます。
合コンや街コンに行っても、メアド交換はするものの、恋に発展することはなかなかありません・・・。
元々お互いにブログを見ている関係で、会ったりすることはないと思っていたけれど、いろいろと相談に乗っているうちに好きになってしまった
コミュ障女子が彼氏をつくるなら、まずは優良恋活サイト&登録無料の「Pairs」に参加してみましょう。(18歳以上)
コミュ障女子が恋人を作る恋愛コミュニケーション術
コミュ障女子だけど彼氏を作りたい!恋がしたい!という方のために、恋人を作る恋愛テクニックを紹介します。
自分が話すだけが、コミュニケーションじゃない

恋人を作るためにはコミュニケーション能力が必要だと思っていませんか?彼氏ができないと悩むコミュ障女子は、このように誤解しがちですが、まずはその発想を変えましょう。
自分が話すだけが、コミュニケーションではありません。
周りを楽しませなければいけない!と意識すると、どんどん話せなくなってしまい負のスパイラルに陥ります。コミュニケーションは相手に気持ちよく喋ってもらうことであり、まずは答えやすい質問を投げかけましょう。
相手の承認欲求を満たす

男子の多くは、実は話したがりです。自分のことをカッコよくみせたい、自分の知識を披露したい、という気持ちを持っており、その承認欲求を満たしてあげるために、相手の好きな話題を振り、自慢げに話しているときは「え~そうなんだ!さすが!」と褒めてあげましょう。
タイミングの良いあいづち

相手が話しているときは、あいづちを打ちましょう。しっかり相手の話を聞いて、適切なタイミングであいづちを打つことがポイントです。
ただ単に「うん」「へぇ~」などではなく、相手の言葉を繰り返して「へぇ、○○なんだ!」とオウム返しすることで、話を膨らませることができます。これは心理的テクニックでも使われる小技です。
自分を卑下して思い悩まない

コミュ障女子は、つい「自分はコミュ障だから彼氏ができないんだ・・・」と思い悩むことがありますが、“病は気から” と言うことわざがあるように、マイナス思考はネガティブな行動を呼んで運気を下げます。
完璧な人間なんていないので、失敗を恐れず思い悩む必要はありません。リラックスして楽しいことを思い浮かべましょう。
焦らない

コミュ障女子でも、きっかけさえあれば恋愛をして彼氏を作れます。「早く付き合いたい!」と焦らずに、まずは友達からはじめましょう。ゆっくりと少しずつ距離を縮めていくことが大切です。
ルックスより笑顔を大切に

気持ちがポジティブになったら、見た目の印象を変えましょう。モテる上で重要なのはルックスよりも笑顔です。男性は美人な女性よりも笑顔の素敵な女性に好感がもてるという傾向があります。
「私は美人じゃないから・・・」とルックスを気にするよりも、笑顔やしぐさなど相手を癒す雰囲気を作ることを意識しましょう。
あいさつを習慣化する

あいさつはコミュニケーションの基本です。男性は女性から声をかけられるのが好きです。挨拶されただけでドキッとして恋してしまう人もいるほどで、積極的に声をかけるように心がけましょう。
あいさつが自然にできるような仲になれば、そこから会話も弾みやすくなります。少しずつ距離を縮めて行き、会話が習慣化されれば、相手も自然とあなたを異性としてみるようになるはずです。
コミュ障で彼氏ができないと悩む女子

コミュ障で彼氏ができないと悩む女子は、あなた一人だけではありません。
コミュ障ですが、彼氏がほしいです。
出典:YAHOO!知恵袋
初めまして、彼氏いない歴=年齢の喪女です。
生まれてこのかた彼氏がおらず、一時は「それでもいいや」とあきらめていた部分があったのですが、最近になってとてもさみしく思います。
25歳、女性です
昔から人見知りで人付き合いが苦手です。
出典:教えて!goo
学生の時も社会人になってからも、その場限りの付き合いになってしまいます。
現在、連絡をとりあったり、休みに遊んだりするような友達はいません。
彼氏もいない歴年齢で、同年代の男性としゃべったり、話しかけたりあまりしません(できません)
すごい浅い会話ならできるけど、意識しすぎて深い話ができない。25年彼氏なし異性の友人いない。悲しい
出典:ガールズちゃんねる
このように、たくさんのコミュ障女子が、彼氏ができないと悩んでおり、その原因の多くは自信が持てないことです。自信を持ってポジティブに行動するのは難しいですが、恋愛するためには意識を変えて一歩を踏み出すことが大切です。
いきなり、大人数のいる合コンや街コンに参加するのは難しいかもしれませんが、ネットサービス(コミュニティ)なら気軽に連絡が取れるので、恋愛の抵抗を克服しながら、恋をすることができます。
まずは練習のつもりで、参加してみましょう!
⇒ 人気の恋活コミュニティ「Pairs」。 恋愛臆病なコミュ障女子でも彼氏ができた!※18歳以上
まとめ
ここでは、「コミュ障女子が彼氏を作るステップ」について紹介しました。
コミュ障で彼氏ができないと悩んでいる方は、ここで紹介したステップや恋愛テクニックを参考にして、彼氏を作りましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
【あわせて読んで欲しい記事】
・コミュ障を改善する27のテクニック
・コミュ障を克服!今日からできる9つの行動
・コミュ障におすすめの仕事【コミュ力不要&正社員あり】